戦場のヴァルキュリア 攻略ガイドwiki [戦場のヴァルキュリア 攻略サイト] 攻略 wiki

- 裏技・小技 -


トップページ > 裏技・小技





敵リーダー弱体化バグ

システムVer1.0でプレイすると、敵リーダーはHPが増強された状態で配置されます。
(例… 一般偵察兵LV1:HP110→偵察兵リーダーLV1:HP142)
しかしVer1.2の状態で作成したセーブデータではそれが起こらない為、
(例… 一般偵察兵LV1:HP110→偵察兵リーダーLV1:HP110のまま)
こちらの戦略に大きな差が出てしまいます。
攻略記事の「敵ユニット一覧」にはVer1.0時のHPを表記しておきますので、
「どうもチャート通りに再現出来ない…」という方は一度確認してみて下さい。
※チャート作成に関しては上記の影響が最小限になるよう調整しましたが、
Ver1.0のままでは再現出来ない可能性は有ります。


しゃがみバグ

複数のユニットが極めて密着した状態でしゃがませ行動終了すると、そのまま
外に弾き出されてしまう事が有ります。(AP節約にならなくも無いですが・・・)
ユニットを待機させるときは少し間隔を空けておきましょう。


3回行動バグ

「ダルクス狩り阻止作戦」では敵ユニット2・5・7体目撃破時に会話イベントが入ります。
この時、既に連続系のポテンシャルが発動済みのキャラクターで
イベントを起こすと、なぜかもう一度連続系のポテンシャルが使用可能になっています。
これを支援兵で利用すれば、1CPで3回攻撃が出来てしまうという訳です。


装甲車バグ

9章「コーデリア救出戦」で出現する装甲車は通常、榴弾や対戦車兵器を
使用すると誘爆してしまい、任務失敗になります。
しかし敵兵による同士討ちの場合は問題無くダメージが通り、そのままクリアも可能。
制限プレイの時などに役立つバグとなっています。


お得な狙撃銃

その1
初期装備のスナイパーライフルGSR-1は、ズーム倍率が何故かGSR-10と同等の
高倍率に設定されているため、実際の命中率はGSR-4よりも高くなっています。
射程や威力もほとんど変わらない為、第八章まで開発せずに進めてから
一気にGSR-10を開発するとよいでしょう。
その2
コーデリア姫から最初に下賜されるGSR-1Rは命中表記はBですが、これも
ズーム倍率が高倍率の為、実際の精度は命中SのGSR-20に近くなっている
お得な一挺です。


人間ロケットで強行突破

茶色バリケード程度の高さの障害物であれば、密着し地雷や榴弾による
弾き飛ばしを利用して飛び越える事が出来ます。
EX戦闘などでは大量の茶色バリケードが敷かれている事が多く、
着弾位置さえ間違えなければショートカットに最適です。


迎撃回避は円を描く様に

迎撃は「迎撃範囲内に進入」するとユニットの方向転換や旋回が始まり、
僅かでも「対象が照準内に入る」と即座に射撃が開始されます。
この射撃は「照準の中心に捉える」よりも先にフライング気味に開始される為、
最初の数発はほとんど的外れな方向に向けて撃つことになります。
 (簡単に言うと、相手が横移動してる時は上手く狙えないので適当にバラ撒いている訳です)


「相手を中心とした円」を描くように素早く移動すると、この様な
「カス当たり」を大量に誘う事が可能となり、迎撃リスクの軽減に繋がります。



素早く構えるひと工夫

あらかじめ武器をラグナエイドにしておくと、ターゲットモード移行時に
武器を構えるモーションが若干短くなります。
構えに時間のかかる対戦車兵などで移動する際の迎撃対策に有効です。


だるまさんが転んだ

機銃による迎撃には旋回してから射撃するまでに若干のタイムラグが有り、
更にターゲットモードに移行すると旋回がキャンセルされます。
旋回がキャンセルされると、敵はもう一度照準を定め直さなくてはならなくなり、
結果として迎撃されるリスクを大幅に抑えられます。
これを利用して「味方移動→敵機銃旋回開始→ターゲットモード→敵機銃旋回中止→味方移動→・・・」
を繰り返す事で迎撃範囲内でも堂々と移動可能となる訳です。
ケーニヒヴォルフ戦などで試してみましょう。


だるまさんが転んだ 上級編

上記の応用です。
敵の機銃迎撃がリロード(索敵ラインが緑の状態)中に△や×を押してみてください。
うまくタイミングが合えば旋回がキャンセルされます。
特に重戦車砲塔は正面火力が高く、ターゲットモードに移行するだけでは
間に合わない場合も有ります。このテクニックを身に付ける事で
更に迎撃リスクを減らし、煙幕無しでも突破出来る状況が増えるでしょう。


無敵機銃の盲点

実は「マルベリー海岸攻略戦」で設置されている一つ目の無敵機銃には安全地帯が有り、
西側(左の崖)沿いに密着しながら走り抜ければ煙幕なしで突破可能です。
(二つ目の機銃に関しては不明です。情報求む!)


絶対回避させない!

歩兵を攻撃する際は、真後ろから撃つ事で簡単に命中させる事が可能です。
手強いエース兵は勿論、セルベリアも例外では有りません。
更に煙幕と組み合わせる事で、より安定したプレイを実現出来るでしょう。


見えない壁

無線機のアンテナ、ガレキの山、橋の手すり、バリケード、テントの角など、
多くのオブジェは実際の見た目よりも遮蔽範囲が広く設定されています。
(例えばゲルビル・占領旗の柱・エーデルワイスを一直線に並べると、
そのまま移動も戦車砲発射も行わなかったりします)
石ころや兵士の死体も盾にするぐらいの気持ちで走りましょう。


身長・体格の違いが生む誤差

ハンネスなどの高身長なキャラは高い位置から攻撃する形になる為、
手榴弾の飛距離が僅かに長くなります。
また火炎放射や遮蔽物越しに射撃する際、広い範囲を狙い易くなります。
アイシャなどの低身長なキャラは体格も小さいので遮蔽物に隠れ易くなり
被弾する可能性を抑えられますが、ヘッドショットされるリスクは高くなります。
(高い位置から低い位置へ攻撃されると、自然と射線上に頭が出てしまう為)
突撃兵・対戦車兵は男女の体格差が特に大きい為、少し注意が必要です。


偏差射撃

例えば戦車同士が密着した状態では、敵の車体に味方の砲身が潜り込んでしまい、
照準通りの場所には着弾してくれません。
こうした場合は、照準ではなく「砲身の向き」や「砲口の位置」を見ながら
ラジエータへの弾道を予測して撃つ事で命中させる事が出来たりします。
「弱点は見えているけど、APが無いからこれ以上回り込めない」
「障害物が邪魔で照準が利かない」「道が狭すぎて通り抜けられない」
といった状況でも、諦めずに目視でなんとかするのが戦車乗りの意地というものです。


「右半身出し」は有利!

銃器は体の右側で構えるため、遮蔽物の右側からは銃口だけを出して(身体を隠したまま)有利に射撃することが可能です。
多くの場面で敵の迎撃や反撃を無効化することができるでしょう。
逆に左側から射撃する場合はどうしても身体を隠すことができず、迎撃による先制を許すことになります。


壁を貫通

建物の角などから銃口や穂先が露出する様にして構えると、そのまま
壁を貫通させて発射出来ます。逆に敵兵の体などでも同じ事が起きるので
ゼロ距離射撃はほどほどに。


榴弾槍使ってますか?

弱体化したマクシミリアンは榴弾耐性がありません。
榴弾でも弱点に直撃させれば戦車を撃破出来ます(相手の戦車次第であり万能な戦術ではないが)
ヤンやニルスなど、あまり命中補正の高くない志願兵には榴弾槍を、
ヨーコやオードリィなど命中補正の高い志願兵に対戦車槍を
持たせる事で戦略にも幅が生まれます。
壁貫通や曲射が出来るのも実は大きなポイント。


火炎放射器

火炎放射は「90度の扇形」という効果範囲を持っています。
従って複数の敵を一度に巻き込む為には、射程ギリギリまで距離を取り
画面内に全ての敵を収める必要が有ります。
場合によっては飛び出した頭、しゃがんでいる背中、体の揺れなど、
少しでも当る可能性の高い場所を狙って攻撃する事が求められます。
特に断章やEX戦闘などの攻略、短期Sランククリアには重宝するテクニックとなるでしょう。


流れ弾で一網打尽

複数の敵兵を一直線上に並べて攻撃する事で、全ての弾を無駄なく利用出来ます。
弱点攻撃やポテンシャル、連携攻撃などを組み合わせれば
1CPでより多くの戦果を挙げられる様になるでしょう。


拠点制圧術

土のう裏でしゃがんでいる拠点の敵兵はやっかいな相手ですが、
対戦車兵器や爆発物、戦車のタックルによる「弾き飛ばし」の効果を利用して
拠点範囲内から押し出し強引に占拠する事が出来ます。
事前に占拠可能な範囲内に移動してこれを行えば、わざわざ危険を冒して
とどめを刺す必要が無い為、より短時間で安全にクリア出来るでしょう。


タンクデサント?

歩兵に対して戦車で連続タックルすると立ち位置がズレます。
これを利用して、敵味方問わず好きな場所へ運ぶ事が出来ます。
APの低い兵科を大移動させたり、敵兵をムリヤリ味方の迎撃範囲内に
押し込むなどの変則的な戦略が可能になります。


対戦車砲・機関銃座の弱点

これらの兵器は通常、火炎放射や対戦車槍で攻撃するのがセオリーですが、
剥き出しになっている砲手を実弾攻撃する事でも破壊可能です。
逆に榴弾では効率的にダメージを与えられないので注意しましょう。


地雷に負けない、味方につけるあれこれ

・対人地雷は戦車が踏んでも爆発します。
・対人地雷をわざと踏む事でAPを節約出来ます。
・敵兵を地雷原に弾き飛ばせば勝手に自滅します。
・対戦車兵は地雷に対しても高い耐性を持っています。
・地雷は範囲攻撃なので敵の近くで踏むと巻き込めます。
・踏んでいる状態の地雷も、そのまま支援兵で解除可能です。
・対戦車地雷の起動範囲は狭く、慎重に運転すれば容易に回避可能。


あらゆる攻撃が同士討ちになる

実弾・榴弾・支援砲撃・地雷など、当たり判定は敵味方を問いません。
直線状に並ばない限り、例え仲間に当たる可能性が有っても敵兵は迎撃してきます。
わざとサーチライトに捕まる、トーチカと味方戦車の間に敵を撥ね飛ばす、
複数の対戦車兵で集まって榴弾を誘うなど様々な工夫をする事で、
少ないCPで多くの敵を撃破出来る様になるでしょう。


煙幕弾は「攻め」の兵器

煙幕は「味方を守る為」だけの物では有りません。
例えばボスキャラクターの姿がギリギリ見える位置に撃ちこみ、手動で
照準を合わせれば迎撃や反撃が発生しないため、後ろから簡単に攻撃出来ます。
固定観念に囚われず、様々な場面で試してみましょう。


視界確保

煙幕、夜間、砂嵐の影響で通常の視認が困難な時は、画面の端に有る
「白いモヤの様な額縁」の部分と右スティックを利用してみましょう。
この部分は障害物やオブジェ、ユニットの輪郭線などが丸見えになるので
おおよその狙いをつけて行動出来る様になります。
モヤモヤ鬱陶しいからといって、あまり邪険にしないであげて下さい。


土のう・ハシゴでAP節約

土のうを乗り越えると、ほんの僅かですがAPを節約可能。
やぐらやハシゴなどは密着しなくても昇降出来る事を利用し、
「密着せずに上る→そのまま降りる」などを行う事で移動距離を稼げます。
ブルール解放戦の土のうやゲルビル戦のハシゴなどで試してみましょう。


移動キャンセルで隠れ上手!

十字キーのチョイ押し中に素早くL2・R2を押すと移動が途中でキャンセルされますが、
これを利用する事でユニットの立ち位置を微調整する事が可能です。
敵はこちらの「体の中心」を狙ってくる為、このテクニックを極めれば
敵の同士討ちを誘ったり小さなオブジェに隠れたりする事も出来る様になります。
このテクニックを使うかどうかで、APの有用性は確実に変わってくるでしょう。


究極の退避「デスリザーブ」

「退避の為のCPを節約したい」、「弾切れで役に立たない」、「HPがもう限界」、
「敵の行動パターンを調整したい」、「増援要請したいけど出撃枠が・・・」


オーダーを使うまでも有りません。以下の方法で瀕死にしてしまいましょう。
・敵の侵攻ルート以外の場所で迎撃され続ける
・範囲攻撃で敵味方まとめて病院送り
・肉薄特攻でルート確保→別の味方で侵攻しつつ瀕死者をピックアップ


ちなみに同士討ちの場合は5ターン経過するまで死亡しません。


オーダーとポテンシャルの相乗効果

「潜在能力覚醒+警戒進軍+連続移動」や「対人攻撃の極み+貫通攻撃」など、
オーダーとキャラクターの個性を組み合わせる事で戦局は大きく左右されます。
思い切って封印してみるのも、一つの楽しみ方かもしれません。


どうしても、どうしても楽をしたいあなたへ

遊撃戦闘「ヴァーゼル河川敷」「バリアス砂漠」「ブルール風車塔広場」など、
俗に云う「アリシア無双」で1ターンクリア出来るマップを繰り返し利用しましょう。
但しゲームとしての面白さを100%損ないますので、はっきり言うとオススメ出来ません。


第七小隊、その後の人生

Pポテンシャルは戦闘に貢献し、更にエレットに話しかけ「取材した」と
メッセージが出た時点で解放されます。
パーソナルポテンシャルが開放され、且つエンディングまで
生存している兵士は人物総覧に3つ目のプロフィールが記載されます。
( オスカーとエミール、カロスとリィンに関しては、
 「両者が出現、エンディングまで生存」
 の状態でないと、3つ目のプロフィールが埋まりません )


ムサードは2周目からの入隊となるため、人物総覧完成は最低でも3周目以降となります。


イーディ・ネルソンのアレを聴く方法

追加課金コンテンツ「イーディ分隊大作戦」は、クリア時のランクによって
エンディングが4種類用意されています。
Sランクを取ると・・・


パーソナルポテンシャル簡単解放方法

2ターンで7人のPポテンシャルを解放してクリアするため、遊撃戦闘 ブルール郊外を使用する。
Pポテンシャルを解放したいメンバー7人(うち少なくとも一人は偵察兵が楽)で出撃する。
(出撃により全員に貢献度+1)
一人目で北の帝国偵察兵(リーダー)を倒し、拠点近くまで移動したところで迎撃でわざと倒される。
一人目はリーダー兵士撃破により貢献度+2されているので、次回も一人目として出撃しリーダー兵士を撃破すればPポテンシャルが解放できる。
倒せない場合は、最初から集中砲火を受けるところで倒されても良い。
二人目で倒された一人目に近寄り衛生兵を呼ぶ。
(衛生兵呼び出しにより貢献度+4され、合計+5でPポテンシャル解放)
衛生兵を呼んだ後はそのまま迎撃でわざと倒される。
三人目から七人目まで同様に。きりの良いところで次のターンへ。七人目は無理に倒される必要なし。
最後の偵察兵は、まず橋の手前の帝国偵察兵(リーダー)を手榴弾で倒し、次の行動で拠点の敵をヘッドショットで倒して拠点を占拠して終了。偵察兵なら2CPでクリアできる。
(リーダー兵士撃破により貢献度+2,拠点占拠により貢献度+3され、合計+6でPポテンシャル解放)


※クリア後はエレットと会話するのを忘れずに。



トップページ > 裏技・小技